さんじゅうろうの覚え書き

不治の中二病を患っている中年男『さんじゅうろう』の他愛のない覚え書きです。10年後には立派な黒歴史になっているかもれしない。

【ブログ作成】自分のブログを見易くするために ~ブログ初心者が語るあれこれ~

そろそろ記事もたまって来て、次のSTEPなのかなぁ…と、それ以外にもいろいろ思うところもあって、前回の映画感想を書いてからブログのいろいろな部分を弄ってみました。

(今週の日曜日にちょっとブログのサイドバーあたりの『ある変化』があった事に気がついた方、そしてそれが今、無いと言うことは……ええ、お察しください:あとがき参照)

そこで、今回は『ブログを見易くするために私が取った幾つかの行動』にピックアップして記事を書いて行こうと思います。

これからブログをはじめて見たいと思う方の為の『ブログ初心者が語るあれこれ』です。

f:id:moge1967:20161027082952p:plain

 

 

長文記事対策 ~ ページTOPにもどる~を設置した

前回の映画の感想、長かったですよね。文字数にして15000文字あまり。これを巷でよく言われているSEO対策とやらで考えると、本来は記事を二分割、もしくは三分割して記事への興味を削がないようにして、尚且つ自分の記事数も確保する。

と、そのあたりが妥当なのかもしれませんが、気持ちが入った感想などは一気に読んでもらいたいし、そうでなくても同じページにしっかりまとめたいとついつい思ってしまう。その為に段落的に目次をつけたりするのですが、実際に自分が目を通してみても『やっぱり長い…長くて迷子になってしまう』と感じました。

そこで、いつでもページのTOPに戻れる様な対策を取らねばと考え、

『ページTOPにもどる』ボタンを右下に設置いたいしました。

PCだけの対策なんですけど、PCでご覧になっている方は右下にボタンが浮かんでいるのがわかると思います。それを押すとページ上に移動するようになっています。

 

【今回、参考にさせて頂いたサイト様】

nohack-nolife.hatenablog.com

 幾つかのサイトを確認しながら、出来れば『文章途中、どこからでも一旦、ページの上に戻れるやつが良い』と言う、私の希望に1番沿ったものでした。

設置後はずっと自分で『にゅる~ん』と戻って遊んでいました、最高です!!。

 

グローバルメニューを設置

記事が殆ど無い頃は設置しても意味がないなぁ…と思っていたカテゴリ分けでしたが、ウチのブログの記事も30を越えて来て、そろそろカテゴリをしっかり分けていかないと……と、感じるようになり、グローバルメニューをタイトル下に設置する事にしました。

 

【今回、参考にさせて頂きましたサイト様】

shiromatakumi.hatenablog.com

私も使用させていただいている、 デザインテーマ『Brooklyn』の作者のシロマティさんのサイト『NO TITLE』です。

「ソーシャルボタンが巧く設置できない(泣)」「ソーシャルボタンのFacebookの欄のグルグルが止まらない(泣)」など、私の様な初心者の数々の悩みをこちらのサイトで解決していきました。既に『私の心の中のブログの師匠』の域であります。(きっとご本人は知らないと思うし、ご迷惑かもしれないが……)

グローバルメニューの設置は至って簡単で、しっかりページを読んでその通りに設置すれば、特に悩むことなく設置は出来ました。

 

設置は簡単だったが(カテゴリをどうするか問題)

設置は至って簡単だったのですが、ここからはブログ運営者側の問題。

『カテゴリーをどうするか?』です。

グローバルメニューに載せることが出来るカテゴリーは最大で5つ。(ソースに項目を増やして対処しようとしたが、デザインが崩れます)

私の場合はグローバルメニューに『お問い合わせ』の項目をどうしても入れたかったので、4つです。

私のところの様な『いろいろ手を出す系』のブログではなかなか悩みどころです。

そこで私が考えたのはこの4つです。

【厳選記事!】

私がブログで『大ネタ』と呼んでいる記事です。(あれで大ネタ…と言われてもと思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、私にとっての大ネタです)

他の記事も手抜き無しで書いていますが、特に力が入って読んで貰いたい物を選んでピックアップ。但し、映画感想系はどんなに力が入っても別枠にカテゴライズされています。

この項では大ネタの中でも『特に閲覧者さまのお役に立ちそうな項目』を選んでおります。

 

【エンタメ】

映画、漫画、ゲーム、芸能など、エンターテイメント系の話題はこちらにカテゴライズしてあります。過去記事の映画感想系などはこのカテゴリの中に入っています。

 

【Web/Blog】

WebサービスやこのBlog、丁度今回の記事の様な物はこちらにカテゴライズされています。

Webサービス系などは『厳選』の中にカテゴライズされる事が多く、重複される物もありますが、基本的にネットサービス関連の事はこちらにカテゴライズしています。

 

【話題】

世間の話題などがこちらに来ると思います。ニュースなどの言及記事などはこちらのカテゴリに集めてあります。

 

当ブログではこの4つを大カテゴリとして扱うこととして、カテゴリーを簡略化させて行こうと考えました。

 

詳細カテゴリ

「おや?雑談日記系はどうなったのか?」と思われる方もおいでになるかと思いますが、そこは『詳細カテゴリー』でカバーしていこうと思います。

サイドバーにあった『カテゴリ』を『詳細カテゴリー』と名前を変更して使用します。

雑談などはこちらの詳細カテゴリーの中の『雑談』から抽出出来るようになっています。

この『詳細カテゴリ』も重要な役割と持っていて、今後は例えば、『エンタメ』の大カテゴリの中の『映画』や『漫画』などをこの詳細カテゴリーで細かく分類していくようにしていきたいと思います。(現在整理中ですので、近日中にしっかりと整理を完了させようと思っています)

この様に『グローバルメニュー』と『詳細カテゴリー』それぞれに意味を持たせて無駄なく利用していきたいと思っています。

 

 説明文をさらに明確に

サイトの説明文をまとめてさらに明確にしてみました。

今まではお問い合わせも免責・プライバシーポリシーもサイドバーの自己紹介に小さくリンクを貼ってあった状態だったのですが、それをもっと明確にするためにサイドバーのリンク機能を使用し、免責・プライバシーポリシーに加えてさらに『運営者情報・サイトの説明』などを新設してブログに対しての説明をもっと分かりやすくしました。

(これもまたシロマティさんの『NO TITLE』からヒントを得ました)

自己紹介など昔、書いて散見した記事などをまとめて『運営者情報』として掲載。同じページには、このブログのカテゴリの説明、便利な機能、掲示板の注意などを『サイトの説明』を掲載。

それと今まであった『免責・プライバシーポリシー』をサイドバーのリンクを使用してさらに分かりやすくしてみました。

 

 

あとがき

冒頭で少しだけ触れてますが、正直に言うと『アドセンスの二次に落ちました』。

二次不合格には『プログラムが審査要件に達してない』という内容で以前のように「不十分なコンテンツ」などの明確な文章がありません。

ですので、「なにがいけなかったのか?」と言う明確な解答を得ることが出来ずに正直なところ、一次を通り『あと少しで収益化できます』と言うメールが届き、自分の心も舞い上がってしまって、「ようやく…ようやく」と思っていたところの『二次審査不通過』モチベーションもダダ下がりの状態に陥ってしまっていました。

Googleのプライバシーポリシーも熟読した。他の沢山の通過事例のサイトも読んだ。でも、通らない。

「なぜGoogleさんはもっと明確な指針を出してくれないの?」と思ったりましたが、それはもっと自分の頭で考えなければならない事なんだと、コレくらいの壁を超えられないようでは収益化なんて夢のまた夢なのでは無いかと現時点で思うようになりました。

 

そこでもう一度考え直して見たところ『まだまだこのブログには改良の余地があるのでは?』と確認し、考えて、見てくれる皆さんがさらに見易くなるようなサイトを目指す様になりました。

不思議なモノでいろいろと改良を施している内に、アドセンスがどうとか、そんなことは頭から消えていて、成長して行くブログにワクワクする気持ちが強くなって行きました。

ブログは書くことと見てくれる事ではじめてその形を成すので自分の気持ちだけで動いても駄目なんだと思います。(勿論、好きなことを書くことは悪いことではないですが)

正直、今回の改良ですべてが完成した訳でも無く、まだまだ改良の余地はあると思いますし、その思いはもしかしたらずっと続くものかもしれません。

ブログ初心者の私ではありますが、今後も見易いサイト作り、興味を引くようなコンテンツを追求していこうと思いますので、ここまで読んで頂いた皆様も是非とも生温かい目で見て頂けると嬉しく思います。

(今回のあとがきの話は、もしかしたら今後の審査に悪い影響があるでは無いかと、自分自身ちょっとビビっていますが、同じように通過出来ずにいる方の励みになるかと思い、掲載しました。多分、答えは他のアドバイスとかには無いです。それは自分で意識した頭の中にあると思います。とにかく、通る事では無く、自分のブログをより良いものにしていきましょう!アドセンス不通過で悩んでいる皆さん。私も不通過者です。一緒に頑張りましょう!)