さんじゅうろうの覚え書き

不治の中二病を患っている中年男『さんじゅうろう』の他愛のない覚え書きです。10年後には立派な黒歴史になっているかもれしない。

【エンタメ】PlayStation VRでこっそり妄想してみる

2016年10月13日(木)この日に一体何があるのか?多分、ピンと来た方も多いと思いますが、この日はソニーインタラクティブ・エンタテインメント(SIE)の『PlayStation VR』の発売日です。

バーチャル空間への没入感が体験できるという事で、発表以来世間の感心も高く、何度か行われた予約は開始と共に予定分がなくなってしまう人気ぶり。先日、発売日に予約分以外の一般販売もあると発表されましたが、実際に入手するのはなかなか難しそうなアイテムです。

価格は単体で44,980円(税抜)と必須のPlayStation Cameraが同梱されている49,980円(税抜)の二種類。

今回はこのPlayStation VRの登場によってゲームはどの様に変わっていくのか?そして私が考えた『VRでこんなゲームが遊んでみたい』という部分について書いて見たいと思います。

f:id:moge1967:20160928004027j:plain

 

ゲームは進化していく

ゲームは娯楽の最たるものとして、遙か昔より楽しまれてきました。

古くは双六や囲碁、将棋などの所謂ボードゲームから始まり、ゲームに電気を用いたエレクトロゲーム、そしてインベーダーゲームの登場で社会現象を巻き起こしたビデオゲーム

さらにはファミリーコンピューター、そうですファミコンの登場により一気に家庭用ビデオゲームが認知され、家庭用ゲームは長い時を経て進化を続け、今に至ります。

 

しかし、家庭用ゲーム……特に据え置き型のゲームに頭打ちの時代が訪れようとしていました。確かにゲームそのものは時代を経て、綺麗になったりその表現は多彩になっているのですが、いくら『綺麗な表現力』があってもその先がなかなか見えてこない。

 

そのうちにゲームはより携帯性を含めた敷居の低さを求められて行くようになり、スマホなど携帯性が高く手軽なゲームが徐々に主流になりつつありました。

 

このまま据え置き型のゲームは衰退してしまうのか?と思われた時に登場したのがVR。

平面の世界を打ち破り、多方向を視認出来るバーチャル・リアリティの世界は今後、上手く展開することが出来れば、今後のメインストリームになる予感さえ感じさせます。

(遠い過去に赤い…ゲーム機があった気がするが……とりあえず置いておくことにする)

 

今年先陣を切ったVRヘッドセット『Oculus Rift』は価格面と必要とされるPCスペックなどを考慮しても、いささか敷居の高さを感じましたが、今回発売されるPlayStation VRはその敷居を一気に下げており、PlayStation4の周辺機器と言う位置付けからもかなりの普及が望まれると思います。

今年はVRと言う市場を狙って各社が動き出している事から『VR元年』と呼ばれるのも頷けます。(1995年がVR元年やろ!と仰る皆様、とりあえず落ち着こう、気持ちは分かる)

 

将来的に考えると現在有線であるPlayStation VRもBluetoothのペアリング技術の向上と通信の更なる発達、コスト減によって、無線でプレイが可能になると思いますし、その後は更にVRユニット単体でのプレイが可能になる日が来るかもしれません。

 

更に遠いようでもしかしたら近い将来、アニメや小説で有名な『ソードアート・オンライン』(SAO)に登場するVRマシン『ナーブギア』の様なフルダイブ型のVRマシンが登場するかもしれません、それにはまだ幾つもの課題があると思いますので、今はまだ夢の話であるとは思いますが、その可能性の第一歩を踏み出すことが出来るのでは無いだろうか?と僅かに期待している今日この頃です。一歩目から踏み外すこと無いように願います。

 

VRこんなゲームが遊んで見たい

でもどんなゲーム機だって、コンテンツが伴わないと意味がないと思います。そこで私が以前から『VRゲームで遊ぶなら、こんなゲームで遊んでみたい』と思っているゲームのアイディアを2つ紹介したいと思います。(2本とか少ない?いやいや…私の妄想はクドいよw)

 

誰もが知ってるけど実は誰も行ったこと無い『あの世界』をテーマに

【概要】

主人公(プレイヤー)はある日、大事故に見舞われ瀕死の状態にあった。薄れ行く意識の中で自分の過去を振り返る……殺生・略奪・詐欺……それは決して褒められた人生ではなかった。そんな彼が再び意識を取り戻したのは、どこかの大広間で彼のまわりには間違いなく人では無いであろう『なにか』が取り囲んでいた。彼の前方には威厳を放った大男がいた。

大男は彼が死んだ事を伝えると、巻物に書かれている彼の生前の行いを淡々と語り始めた。

そして深く重い声で『閻魔の名のもとにこの者に裁きを下す、この者、地獄の第四階層である大叫喚地獄送りとする』と伝えると、両側にいた鬼に両腕を締め上げれれ、広間を後にする。

幾度となく叫び抵抗するが、一切が叶わず主人公は地獄に送られる事となった。

彼の大叫喚地獄で責苦が始まる。彼に許されるのは他の亡者との僅かな会話だけだった。

ある日、その短い会話からこの地獄には各階層に『珠』と呼ばれる物が存在する。しかしその珠は最初は酷くくすんだ物らしい、しかしこの珠を所持した時点からこの地獄の責苦に加えて更なる試練が訪れ、それを乗り越えて行くことで珠が輝きを取り戻し、ある程度の輝きを取り戻したら再び閻魔大王に謁見することが叶えられ、そこでの審査で主人公が合格すれば、一つ上の階層に上がることが出来る。しかし、もし審査が通らなければ下の階層に落とされると言う。

主人公は各階層にある『珠』を発見し、試練を乗り越えながら、閻魔大王に謁見して、そこでの審査を通り上の階層に登りきることが出来るのか?

【解説】

・タイトルは『地獄(仮)』一般的に有名な八大地獄が舞台のオープンワールド

・一切のストーリーやシステムの説明はすべてゲーム内で語られる。(説明書なし)

・各地獄の階層の流れはまず『オープンワールド内にある珠を見つけ出す。だたし珠の場所はランダム』→『珠を得ると制限時間が発生しいろいろな試練が始まる』→『輝く珠を持って閻魔大王の審査を受ける』という感じ。

 

・『珠の場所は一定ではなくランダム』である事で何回でも遊べる。

 

・『試練はミニゲームだったり、質問だったり、選択肢だったりする』質問や選択を間違えると心証パラメータが変化して、最後の審査に影響してくる。パラメータは視認不可能。

 

・珠の輝き方には三種類あり、『ボンヤリ輝いている』『はっきり輝いている』『まばゆく光輝いている』と言う段階があり、ボンヤリでも閻魔に謁見することは可能だが、謁見内容の難易度が変わって来るので、通過確率は低い。(ランダムで質問内容が変わり、難易度の高い細かい記憶力などの質問が登場したりする)

 

・輝き具合は自分で確認するしか無く、担当の鬼にそれを差し出し申請することによって閻魔への謁見を可能とする。(要するにパラメーターなどは一切ステルス状態で、輝き具合だけでで判断する)

 

・『閻魔の審査』によってミニゲームの成績、選択や質問における心証パラメーターの総合値などを加味され階層の脱出が出来るか?、それとも下に落とされるか?が決まる。閻魔からの質問(珠の輝き具合によって難易度が違う)もあり、それも審査の考慮対象となる。

 

・最終的に等活地獄をクリアして地獄を脱出するか、最下層の阿鼻地獄(無間地獄)でさえ失敗してゲームオーバーになってしまうか?下の階層に行けば行くほど試練が厳しくなるが、上の地獄ても思わぬところで足元をすくわれる事がある。(特に第一階層の等活地獄は最後の関門になるので、今までのすべての評価が加点されていく上、閻魔からの質問や途中のイベントの答えに罠が張り巡らされている、例えば制限時間が迫ってきているのにワザと時間がかかるイベントをやるかどうかを迫られる。ちなみに某人気コミックのハンター試験の様な抜け道は存在せずにガチで回り道させられる…とか。)

 

まぁ、こんな感じのゲームが一個目の案。誰もが子供の頃から知ってる地獄を題材にVRオープンワールドで地獄めぐりとか……ちょっとおもしろそうな気がする。

 

あの育成ゲームをリメイクして欲しい!(熱望)

【概要】

目が覚めると何か狭い場所にいた。あたりを見回すがどうやら自分は狭い四角の箱のなかに澑められた水の中にいるようだ。鏡の様な物は一切存在しない。

時々、誰かがやってくる。僕に話しかけてるみたいだ。

何を言っているのかわからない。でも食べ物を与えてくれるんだ。

お腹が空くと視界がぼやけたり、目が廻ったりするからね。

あと、水の温度も僕の視界に影響を与える。冷たすぎたら上下にガクガク震えるし、暑いと視界がボンヤリする。

お腹が減った時も暑いときも寒いときも。大きな声で訴えかけたら、時折やってくるその人がちゃんと良い感じに調整してくれる。

ある日、その人が『元気かい?』と訪ねたのがはっきりと解かった。

だから僕は『元気だよ』と応えるとその人はビックリして沢山の人を連れてきた。

それを機に僕はその人と会話をするようになった。そんなころになると何だか自分の体が大きくなっているように思えた。ふと視線を下に向けるとそこには小さな手のような物が見えた。

その人は今日も僕のところにやってくる。

「やあ、元気だったかい?シーマン」……と。

 

【説明】

まぁ、説明はいらないかなぁ。以前SEGAより発売された仮想ペット対話育成ゲーム「シーマン」をイメージしたものです。希望タイトルは「俺がシーマン」。

タイトル通り、今まではシーマンを育成してきたのですが、今度は自分がシーマンになって育成されると言うものです。

実際の世界でも自分の本当の姿って間接的にしか見えないですよね?

そこをVRで表現して欲しいと言う感じで、これは別にシーマンで無くてもいいですよね。

設定を『折の中に閉じ込められた怪物と食事を運んで来る少女の話』にしても可能ですし、それはそれで、ストーリー的な想像が膨らむと思います。

音声認識がキモですので、その辺りの発達具合を考えたら『GO』ですよ。最近はLINEの人工知能『りんなさん』も頑張っていますからね。

今の技術なら以前とは比べ物にならない会話が楽しめそうな気がします。

 

ラストも考えてあります。水槽から出たシーマンがはじめて鏡で自分の姿を見るのです。

ちょっと切ない感じでもありますが、Camera認識で笑顔を作ったり、悲しんだりの表情を作れればきっと楽しいですよね。

 

あとがき

妄想が尽きないなぁ。これが可能性に期待すると言う事なのかなぁ……と思うが、実は私、っ今回はまだVRを買うことが出来ません。ええ、貧乏だからです。

だから今回はしばらく『ショーケースのトランペットを眺める少年』の気分で過ごそうと思います。

あと、VR。任天堂のリアクションが低いですね。宮本茂氏はVRに少々否定的な面もニュースで伺ったのですが、それならば『家族とも遊べて、なおかつVRでも遊べるゲーム機やゲーム』を作れば良いだけのような気がします。

私は見てみたいんですよ。本当の『NINTENDO LAND』をWiiU版のコレじゃない感は半端なかった。

VRで拡がる仮想空間のテーマパークの中を色々なアトラクションを求めて歩き回る。マリオもリンクもカービィアモスも村人もポケモンもいる世界の中で、自由にアトラクションを楽しんで見たい。遠くに見えるピーチ城に向かって歩いて行く。これはソフトでは無くネット上に構築された世界でも良いのです。アトラクションに幾らかのお金がかかっても良いかもしれません。そんな仮想空間を見たいと思いませんか?

そうやって昔に夢見た世界を少しづつ実現していくのは、その産業の未来を繋いでいくことだと……ちょっと思ったりもしますよ。

 

【次回予告】

前回の記事を書いて、ちょっと一息とメールをチェック。

アドセンス関連に動きが……なんだこれは!』

週末から今日にかけて翻弄され続けている私の一連の経緯を書こうと思います。

(予告は変更になる場合もあります)